外務省「NGO事業補助金」の交付が決定しました
11月28日、外務省の「NGO事業補助金」から、ケニア・ムインギ県ヌー郡での「プロジェクト評価事業」に対する交付が決定しました。
事業要旨:村落地域における初等教育協力事業に関する日本人専門家による評価調査
交付決定額:907,968円 (終了後の精算上限額)
評価調査に関する報告は、来年3月ごろ、CanDoウェブサイトに掲載予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月28日、外務省の「NGO事業補助金」から、ケニア・ムインギ県ヌー郡での「プロジェクト評価事業」に対する交付が決定しました。
事業要旨:村落地域における初等教育協力事業に関する日本人専門家による評価調査
交付決定額:907,968円 (終了後の精算上限額)
評価調査に関する報告は、来年3月ごろ、CanDoウェブサイトに掲載予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とても遅くなりましたが、2005年度の活動報告書と会計報告を掲載しました。
過去の報告書とも、下のサイトで読むことができます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月9日付で、国際協力機構(JICA)の草の根技術協力事業(パートナー型)の契約(平成18年度)が締結されました。
対象地域:ケニア ムインギ県グニ郡
案件名称:ムインギ県グニ郡における学校地域社会に支えられた子どもの教育および健康の保障改善事業
今後、約3年間の事業を実施します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
川崎市平和館のこれから始まる企画展にて、CanDoのケニアでの活動が、保健教育活動を中心に写真で紹介されます。初日には、アフリカ日本協議会(AJF)代表の林達雄さんたちによる講演会も開かれます。
お時間のある方はぜひお越し下さい。
川崎市平和館企画展「貧困と医療問題」
● 期間:2006年11月18日(土)~26日(日)
(但し、11月20日(月)・21日(火)休館)
時間:午前9時~午後5時まで(最終日は午後3時30分)
●講演会:2006年11月18日(土)午後1時30分~
1 「~感染症とこの世界~ アフリカの事例から」
講師 林 達雄(特活 アフリカ日本協議会(AJF)・医師)
2 「戦争による医療システムの破壊」
講師 佐藤 真紀(日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET))
●場所:川崎市平和館 1階 平和の広場
神奈川県川崎市中原区木月住吉町33-1
東急東横線・目黒線・JR南武線 「武蔵小杉駅」から徒歩8分
東急東横線 「元住吉駅」から徒歩10分
●入場料:無料
●問合せ:川崎市平和館 電話 044-433-0171
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月11日(土)、旭川市民文化会館で行なわれた、
第16回 「世界を知る集い」地球ふれあい広場
に、旭川在住で理事の石井優子と、東京の事務局から山脇が参加しました!
「地球屋台村」でブースを出し、ケニアの小学校4年生の教科書や写真を展示、CanDoの活動紹介や、CanDo活動内容クイズなどを行いました。
参加者は、海外の日本人学校に赴任した経験のある小学校・中学校の先生が多く、教科書をじっくり見たり、教育制度のクイズなど積極的に参加していました。
あたたかい北海道のみなさんに出会い、アフリカに関心があるという方も多く、楽しく参加することができました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント