« 2008年5月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年6月27日 (金)

(7/5)報告会「教育協力から取り組むエイズ問題」


来週、7月5日(土)、「JICA地球ひろば」(東京・広尾)において
CanDoは下記の報告会を開催します。
ぜひご参加ください。

*************************

CanDo報告会「教育協力から取り組むエイズ問題」
-大人たちが子どもをエイズから守る社会の形成にむけて-

CanDoアフリカ地域開発市民の会は、1998年よりケニア共和国東部の半乾燥地において、教育・保健・環境保全の分野を通じた総合的な地域開発事業を実施しています。
これらの活動を通し、地域に住む人たちと共に、より豊かな社会を実現していくことを目指しています。

近年、エイズの脅威を強調する情報や、エイズによる多くの隣人の死などから、エイズへの危機感が高まりました。むしろ、隣人の不明な病や死を、エイズと関連づけるエイズ・パニックともいえる様相となっています。危機意識はあるものの、エイズが予防でき、共生できる、という知識・視点が共有されないため、対処意識が形成されにくい状況にあります。

2004年からのエイズ教育事業は、地域のさまざまな大人が、役割に応じて、エイズについて具体的・包括的に理解すること、小学校の学校地域社会のなかでエイズ問題について話し合い、対処していく状況を形成するよう展開してきました。

教員・地域リーダー・一般地域住民などへのいろいろなトレーニングの実施状況と、その有機的な関連づけを報告します。
そして、今後の「地域の大人たちが子どもをエイズから守る社会の形成」にむけての展望について、参加者のみなさまと意見交換したいと思います。

国際開発協力やアフリカの現場、エイズ問題、またはNGOについて関心をお持ちのみなさまのご参加をお待ちしています。

○日時:   2008年7月5日(土) 17:30~19:30
○場所:   JICA地球ひろばセミナールーム301
             東京都渋谷区広尾4-2-24  TEL 03-3400-7278
             東京メトロ日比谷線広尾駅下車(A3出口)徒歩2分
○地図:  
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html

○発表者: 永岡宏昌(当会代表理事)
○主催:    (特活)アフリカ地域開発市民の会(CanDo)
○共催:    (独行) 国際協力機構 (申請中)
○定員:     60名(先着順)
○参加費: 無料

○申込:    前日までに下記へご連絡ください。
○問合・申込先:(特活)アフリカ地域開発市民の会(CanDo)
  E-mail   tokyo@cando.or.jp
  〒110-0001 東京都台東区谷中5-4-3
 電話・FAX 03-3822-1041

(特活)アフリカ地域開発市民の会(CanDo)

| | コメント (0)

2008年6月17日 (火)

「100万人のたんざくアクション」にご参加ください!

CanDoは、「2008年G8サミットNGOフォーラム」に参加しています。

このフォーラムでは、7月7日から北海道洞爺湖で開かれるG8サミットに向けて、「これからの世界がこうなっていてほしい」という声を、私たちから首相へ届け、G8首脳を動かすためのアクションを行なっています。
2008年G8サミットNGOフォーラム(以下、NGOフォーラム)が行っている政策提言内容に賛同していただいた上で短冊を書いていただくことにより、NGOフォーラムが行っている政策提言活動に、市民の皆様の声による後押しをいただくことを、目的としています。

インターネットでも、はがきでも、参加できます。
受付は6月30日まで。ぜひ、ご参加ください。

「100万人のたんざくアクション」の参加方法

「2008年G8サミットNGOフォーラム」について

100万人のたんざくアクション

| | コメント (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年9月 »