ケニアでの活動―2013年7月・8月
(特活)アフリカ地域開発市民の会(CanDo)は、2013年7月・8月、ケニアにおいて主に次のような活動を行ないました。
□ミグワニ県
○小学校の施設拡充: 2013年3月からの教室建設・補修の対象校において、学習会を開催。2番目の覚書を締結して、作業が進んでいる学校もあります。1校で水タンクを設置しました。
○小学校での環境活動: 土壌保全として草地化を行なった小学校では、半分の成長を確認。苗床作りの活動を始めました。他の学校でも、草地化と害虫駆除を行なったり、栄養の学習会を開催しました。
○学校保健: エイズ教育研修を受けた教員による公開授業を2校で実施(2年生と3年生/3年英語と7年スワヒリ語)。早期性交渉予防研修を4校で行ないました(子どもへの保健トーク1校/教員向け研修1校/保護者向け研修と子どもへのトーク2校)。新規の対象校で覚書の締結、学習会の開催が進んでいます。
○地域保健: 9つの準区でエイズ・リーダー研修を行ないました。リーダーによるエイズ学習会が計18回、開かれました(写真)。
□ムインギ東県
○地域保健: 3名のエイズ・リーダーがエイズ学習会を開催しました。
□ナイロビ市ムクル・スラム群
○高校生への補習授業: 大学生の講師が、8月の休暇期間に10回行ないました。
| 固定リンク
コメント