« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月27日 (金)

ケニアでの活動―2013年11月

CanDoの主な活動地、ミグワニ県では、2013年11月、小学校11校で、教室の建設・補修、リテンド壁(土留め壁)設置の作業が進んでいます。1校でリテンド壁の設置作業の覚書を締結しました。

また、環境活動での土壌保全では、1校で排水路の補助壁の位置決め、1校で草地化の作業を行ないました。

幼稚園における保健活動の促進では、保護者、教師を対象に、1園で苗床作りの学習会と実演、害虫予防の学習会を開催。1園で運営の学習会を開きました。

地域での保健活動では、11月末までに30準区(区の下の行政単位)でエイズ・リーダー研修を実施しました。修了証の署名を、県保健局長に依頼しました。

マシンガ県では、10月のマシンガ教育区に続いて、キバー教育区の公立小学校5校を訪問。校長からの聞き取りと校内の施設・環境状況の調査を行ないました。

Kenya_map_20131101_3

***

2013年7月と8月に、6月の活動の報告を重複してアップしたことをお詫びします。

| | コメント (0)

2013年12月 4日 (水)

ケニアでの活動―2013年10月

2013年10月、CanDoは新たに、ケニア共和国マチャコス地方マシンガ県のマシンガ郡キバー区とマシンガ郡で活動を開始。

2016年9月までの4年間、これまでと同様、学校と地域社会を対象に、教育、保健、環境保全の分野で活動します。

まず、県知事事務所、県保健局、県開発局、マシンガ区長、キバー区長を訪問。事業について説明し、意見交換を行ないました。また、マシンガ教育区教育事務所で事業の内容と進め方を説明し、同意を得ました。

そして、マシンガ教育区の公立小学校14校(全15校)で、校長への聞き取りと校内の施設、環境の状況を調査しました。

Photo_201310

3年目のミグワニ県では、小学校11校において、教室の建設・補修、リテンド(土留め)壁の設置の作業が進んでいます。

エイズ教育研修を修了した教育による公開授業の実施校が、2013年度に予定していた30校になりました。早期性交渉予防も予定していた10校になり、終了しました。

エイズ・リーダー研修を実施した地域も、予定していた30準区に近づいています。

| | コメント (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »