« ケニアからの写真便り―2013年12月 | トップページ | ケニアでの活動―2014年1月 »

2014年1月29日 (水)

ケニアでの活動―2013年12月

2014年2月末でCanDoが活動を終了するミグワニ県において、教室建設と構造補修、基礎を保全するためのリテンド壁(土留め壁)設置という施設拡充の作業が、小学校12校で保護者と協力して進んでいます。1校では、保護者間の対立状況への改善および意識の変化が見られず、実施は不可能と判断しました。

小学校における保護者の環境活動として1校で草地化の作業、1校で草地化の学習会を開きました。また、植樹、接ぎ木、草地化が失敗した小学校での要因と対応策について話し合いました。

小学校に併設されている幼稚園における保護者の保健活動として、1園で栄養の学習会を開き、1園で害虫予防の実演と乾燥野菜作りを行ないました。

地域での保健活動では、エイズ・リーダー研修について、当初予定していた30準区に加えて、3準区での追加実施を決定しました。修了したリーダーによる地域学習会を、終了時までの開催数の目標を120にあげました。

2013年10月から活動を開始したマシンガ県では、県保健局を訪問。地域保健戦略と地域保健師(CHW)養成について話を聞きました。マシンガ区、キバー区内の保健センター、診療所を訪問し、スタッフに聞き取りをしました(写真はマシンガ保健センター)。

Facebook_20131222

また、マシンガ区長にCHWの現状について考えを聴きました。マシンガ区ムクス準区の助役から聞き取りをしました。

 
 

 

|

« ケニアからの写真便り―2013年12月 | トップページ | ケニアでの活動―2014年1月 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ケニアからの写真便り―2013年12月 | トップページ | ケニアでの活動―2014年1月 »