« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月29日 (水)

ケニアでの活動―2013年12月

2014年2月末でCanDoが活動を終了するミグワニ県において、教室建設と構造補修、基礎を保全するためのリテンド壁(土留め壁)設置という施設拡充の作業が、小学校12校で保護者と協力して進んでいます。1校では、保護者間の対立状況への改善および意識の変化が見られず、実施は不可能と判断しました。

小学校における保護者の環境活動として1校で草地化の作業、1校で草地化の学習会を開きました。また、植樹、接ぎ木、草地化が失敗した小学校での要因と対応策について話し合いました。

小学校に併設されている幼稚園における保護者の保健活動として、1園で栄養の学習会を開き、1園で害虫予防の実演と乾燥野菜作りを行ないました。

地域での保健活動では、エイズ・リーダー研修について、当初予定していた30準区に加えて、3準区での追加実施を決定しました。修了したリーダーによる地域学習会を、終了時までの開催数の目標を120にあげました。

2013年10月から活動を開始したマシンガ県では、県保健局を訪問。地域保健戦略と地域保健師(CHW)養成について話を聞きました。マシンガ区、キバー区内の保健センター、診療所を訪問し、スタッフに聞き取りをしました(写真はマシンガ保健センター)。

Facebook_20131222

また、マシンガ区長にCHWの現状について考えを聴きました。マシンガ区ムクス準区の助役から聞き取りをしました。

 
 

 

| | コメント (0)

2014年1月28日 (火)

ケニアからの写真便り―2013年12月

Facebook_20131226_4
ミグワニ県東部の小さな町の資材店で。左はセメントの倉庫。いつもは事業で選定されている店で購入するのですが、クリスマス前にセメント3袋のみの追加供与なので、近くで購入。きちんと記録をとっています。店の若者が「CanDoだ。こういうことをtransparency(透明性)と言うんだよね」とつぶやいていました。

Facebook_20131230

ムインギ町の看板屋で。新たな地方分権制度で、これまでの県知事(DC: District Commissioner)の役職がDeputy County Commissionerに。Countyは全国に47作った地方政府で、首長は選挙で選ばれたCounty Governor。でも、County Commissionerの補佐役(Deputy)County Commissionerは前キバキ政権が任命。裁判所より違憲状態の判断も出ています。分権制度は過渡期にあります。

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »