ケニアからの写真便り―2014年9月
9月2日、マシンガ県での地域保健ボランティア(CHW
9月10日、ムインギまで行ったので、自分みやげはLU
9月2日、マシンガ県での地域保健ボランティア(CHW
9月10日、ムインギまで行ったので、自分みやげはLU
CanDoは、2014年8月、マチャコス地方マシンガ県において、小学校の保護者の学校運営能力向上と施設拡充(教室建設、構造補修、基礎保全)では、2校で学習会を開始。また、壁の構造が焼成レンガを土モルタルでつないだ教室(写真)、および国会議員選挙区基金(CDF)の資金により補修した教室を調査しました。
学校保健として、キバー教育区で2回目の教員へのエイズ教育研修を実施しました。
地域保健の活動では、マシンガ区ムクス準区で、地域保健ボランティア(CHW)研修(5週間)が始まりました。第1週と第3週は講義。第2週は実践を行ないます。
キツイ地方ミグワニ県では、小学校の保護者の学校運営能力向上と施設拡充を行なった、7校を訪問。完了までの進捗状況を確認しました。
また、幼稚園の保健活動の一環として、トイレ建設を行なった幼稚園で完了していることを確認。3月に保健参考書の配布した際、不足していた7園分を、ゼルニ小学校に預けました。
キツイ地方ムインギ東県では、集合型の早期性交渉予防研修を修了した小学校教員による保健トークの実施について検討しました。
最近のコメント