マラウイでの活動 月間報告―2019年9月~11月
□9月
・パロンベ県における初等学校の施設改善の2次候補校8校(当初は9校)のうち6校で、覚書1を締結(8月に1校で締結)。一般保護者向け研修を3つの関係機関と協働で開始しました。
第1回:子どもの教育―県教育局
第2回:参加型学校運営―県地域開発事務所
・パロンベ県における初等学校の施設改善の2次候補校8校(当初は9校)のうち6校で、覚書1を締結(8月に1校で締結)。一般保護者向け研修を3つの関係機関と協働で開始しました。
第1回:子どもの教育―県教育局
第2回:参加型学校運営―県地域開発事務所
第3回:建設技術と施工管理―県公共事業局
・1次候補校9校のうち3校、2次候補校2校で、覚書1の3つの研修が完了しました(1次候補校は8月に5校で完了)。
・1候補校5校と、覚書2(建設リーダー研修及び小規模施設実践)を締結。一般保護者から選ばれた建設リーダーを対象に6つの研修*2を公共事業局と教育局と協働で開始しました(8月の順番を変更。第3回のみ教育局)。
第1回:現地資材と記録
第2回:SSB(土壌安定化レンガ)製作
第3回:活動計画
第4回・第5回:建設技術
第6回:施工管理
□10月
・1次候補校1校、2次候補校3校で、覚書1の3つの研修が完了しました(1次候補校は9校全てで覚書1の研修が完了)。
・1次候補校3校、2次候補校5校で、覚書2を締結し、建設リーダー研修を開始しました。
・1次候補校1校、2次候補校3校で、覚書1の3つの研修が完了しました(1次候補校は9校全てで覚書1の研修が完了)。
・1次候補校3校、2次候補校5校で、覚書2を締結し、建設リーダー研修を開始しました。
・パロンベ県における子どもの健康を守る保護者の活動形成事業について、県教育局と協議。実施する1教育区(全9教育区)として、教育局長からムロンバ教育区が推薦されました。
・ムロンバ教育区の教育官に事業概要を説明し、研修内容と形態の協議を行ないました。教育官から教育区内の初等学校全9校の保護者リーダー(学校運営委員会、PTA、マザーグループなど)に事業について伝えることを合意。
□11月
○2次候補校1校で、覚書1の3つの研修が完了しました。
○1次候補校1校、2次候補校1校で、覚書2を締結しました(1次候補校は9校全てで覚書2を締結)。
○2次候補校1校で、覚書1の3つの研修が完了しました。
○1次候補校1校、2次候補校1校で、覚書2を締結しました(1次候補校は9校全てで覚書2を締結)。
○覚書2の第2回研修をSSB(土壌安定化レンガ)製作を修了後、建設リーダーが中心となってSSBを製作します。倉庫建設(及び次の段階の教室建設)のための貯水槽造りに十分な数のSSBが準備できた3校で、貯水槽造りの実践研修を行ないました。
| 固定リンク
コメント