« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月25日 (火)

マラウイでの活動 月間報告―2021年4月

CanDoは2021年2月、外務省日本NGO連携無償資金協力(N連)による、「パロンベ県初等学校保護者参加による教室建設事業」を9校で開始しました―リングニ校、ミンガンボ校、ナゾンベ校、クランベ校、ゼンジェ校、ミレペ校、ミレメ校、バーニ校、パサ校。

4月は、建設リーダーを対象とした第2回学校会議を3校で開催しました―ナゾンベ校*、バーニ校、パサ校(9校のうち8校で完了)。同日、バーニ校とパサ校では、前の事業の倉庫建設において保護者の参加意欲がどうだったか、修了証を取得した建設リーダーを対象に質問票による調査を行ないました。
*3月は延期だったところを開催としていたことをお詫びします(質問票による調査は実施)。

教室建設では、30人以上の建設リーダーの参加が条件で、みたない学校では保護者から新たな建設リーダー候補を選出するために追加の建設リーダー研修(全4回)を行ないます(当初の予定では9校のうち5校が対象)。3月に続いてミレメ校では4回目、ゼンジェ校では2~4回目を実施して、2校で完了しました。バーニ校とパサ校では1回目の研修を実施しました。

教室棟(2教室と2小部屋)にはSSB(土壌安定化レンガ)が18,900個必要で、約半数の9,000個を基本のSSBとして、製作の活動計画を立てます。ナゾンベ校、ゼンジェ校、ミレメ校の3校で計画の承認作業が進行中です。

3月に計画が承認されたリングニ校、ミンガンボ校、クランベ校の3校では、中間目標4000個のSSB製作を進めています。

 

Fb_20210429_1 Fb_20210429_3 Fb_20210429_2

| | コメント (0)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »